1ヶ月使ってみて言えることは、『WILLCOM03』は、自分には不向きな端末ということ。
使うたびにストレスが溜まるし(最近はちょっと慣れてきたけど)、電話をかける、メールを送信するだけでもインターフェイスの悪さに閉口する。
メニューやボタンが小さすぎて上手く押せないし、「Windows Mobile」は不安定だし。
パソコンと同じインターフェイスを採用していること自体がおかしいと思うよ。
パソコンをマウスやトラックパッドなしで使ったら使いづらいのは皆知っているはずなのにナゼ?
突然電源が入らなくなって、フルリセットをすでに2回もしたよ。
普通のリセットは10回近く。(個体の問題なのかなぁ?)
備忘録的に、1ヶ月使っての感想を書いてみました。
【イイところ】
・キーボードを搭載している
→長文のメールもサクサク入力できる
・辞書やいろいろなコンテンツが入っている
→暇つぶしになる
・名刺リーダー、コラムリーダーの認識率が高い
→使いこなすと結構便利かも
【ダメなところ】
・限定された環境下でしかUSBケーブルでの充電ができない
→ActivSyncでPCと接続を確立したときだけ充電可能
要するにWindows環境だけ。USBハブだけでの充電ができない
・無線LANをONにしているときに、メールの送受信ができない
→このときに出るエラーメッセージも不親切
・スタイラスでちまちま操作するのはどう見てもスマートじゃない
→色々なボタンが小さくて、間違いなく押すのに神経を使う
・バッテリーの消耗が激しい
→無線LANを使うときが一番消耗が激しいけど、辞書を見ていたりしても結構消耗する。
・字の大きさを自由に変えることができないうえにスクロールも不便なブラウザ(Opera)
→iPhone、iPod Touchのブラウジングとは比べ物にならないほど使いづらい。
ベッドの中でブラウジングをするときはもっぱらiPod Touch。
・カメラの質が悪い
→130万画素の携帯より劣る画質
シャッターを押してからのレスポンスが遅い
フラッシュライトが未搭載
シャッターボタンがイルミキーしかないので押しづらい
・平型のイヤホンジャックしか搭載していない
・バイブレーション機能が貧弱
→バイブが弱くて短いので目覚ましとして使えない
相手が電話に出たときに振動するなどの設定ができない
・動作が不安定
→メールを作成して、送信するときや、発信履歴から電話をかけるときに動きが不安定になって送信や発信ができなくなる。
タスクを終了しても、改善しないのでリセットするハメに。
・通信中にSIMカードを認識しなくなる。
→SIMカードでブラウジング中に、突然カードを認識しなくなる。リセットしないと復旧しない。
うーん、不満だらけの記述になってしまった・・・。
でもちゃんと使っている人もいるわけだし、もうしばらく使ってみるしかないよなー。